「洋画」カテゴリーアーカイブ

香月泰男   その弐

前回に買取のお話を掲載しました香月泰男氏のページをご覧頂いてお問い合わせを頂き、そのままご成約を頂きました。

S様、本当にありがとうございました。

たまたま弊社のホームページを見つけて頂いて・・・お好きな香月泰男氏の内容の記述があったので作品の掲載されて無いので、どんな作品かだけ聞いてみようと思われたそうです。

電話でお話させて頂いて、作品も10枚ほど撮影をして額装の角の欠けているところ等を正直にお伝えをさせて頂きお値段的にも喜んで頂いてご成約となりました。

*画像はイメージです。

 

作品名は割愛致しますが、よくこの作品が手に入ったね!と驚いて頂いた次第です。

これからも皆様に驚いて頂けるような作品を仕入れて参りますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

また先週に新規の方より鶴田一郎さんに内容を指定して絵を描いてもらう事は可能ですか?とのご質問を頂きましたが、現在弊社では行っておりませんのでとお断りを致しました。

各地域の展示会などで発表されている作品をご覧ください。

勿論、販売をしておりますのでお譲りも可能でございます。

皆様、宜しくお願い申し上げます。

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

昨年の夏頃に一度お問い合わせを頂きまして・・・・・今年に再度お問い合わせを頂きました東京都内のお客様より香月泰男氏の作品を買取させて頂きました。

この作家は個人的にも大好きな作家の一人で・・・・出来れば作品を個人的に所有したいと思っております。

画像はイメージです。

一見・・・怖い?感じの作品もございますが、満州に動員されシベリアに抑留された経験から描きだされた黒は暗い黒をより黒く表現されていて・・・・段々それが魅力的に感じてくるんです。。。。作品の力って凄い。

なかでもシベリアシリーズは・・・・刺さります

また山口県に香月泰男美術館もありますので、お近くに行かれた際には是非本物をご覧になってみては如何でしょうか

https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/kazukiyasuo/index.html

美術館に所蔵されている作品は・・・

 ふな

 

 会話

 トビウオ

など素描や油絵など前述のシベリアシリーズとは違った作品が多く所蔵されています。

略歴

1911年 山口県に生まれる。
1934年 「雪降りの山陰風景」で国画会に初入選。
1936年 東京美術学校油絵科を卒業。北海道庁立倶知安中学校に美術教師として赴任。
1939年 梅原龍三郎、福島繁太郎の知遇を得る。「兎」第三回文展特選。
1940年 国画会第15会展で佐分賞を受賞。国画会同人に推挙される。
1943年 山口市の西部第4部隊に入隊、満州国に動員される。
1945年 セーヤ収容所に入れられる。
1947年 帰国。下関高等女学校に美術教師として復職。
1955年 マチエルに方解末を用いた独特の黒い作品が生まれる。
1956年 「ヒューザンス」がメルボルン近代美術館に収蔵される。
1958年 欧州巡回日本現代美術展に近作数点を送る。
1968年 西日本文化賞受賞。
1971年 安井賞選考委員を委嘱される。
1974年 死去。勲三等瑞宝賞受賞。

Y様、この度はありがとうございました。たくさんある業者の中から弊社を選んで頂いて感謝申し上げます。

この後とも宜しくお願い申し上げます。

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,香月泰男,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,香月泰男価格,美術館,画廊,香月泰男,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

アールデコ

昨年の終わりにホームページよりお問い合わせを頂いておりましたお話が昨日成約となりました。

買取でのお話でしたが・・・・・・・

作家は

*画像はイメージです。

あのルイ・イカールです。

3点買取をさせて頂きました。

名古屋にある某有名百貨店にルイ・イカールの特別サロンがあった事でも有名でございます。

また作品は戦時中を掻い潜っておりますのでシートにダメージのある作品が多い事でも知られております。

ルイ・イカールをお探しの方はダメージに気をつけてください。

マットで隠してあったりするものをあります。

安価だから飛びついて購入してみたらシートが焼けていたりサインが消えていたりなどのトラブルを耳にしたことがあります。

簡単なプロフィールです。

ルイ・イカールはアールデコ時代にフランスで活躍した画家であり、時代の空気を今に伝える重要な作品を数多く残した。イカールは華やかな女性たちを繊細で優雅なタッチで表現し、第一次世界大戦を生き抜いた独自の戦争観でエッチング作品を多く生みだした。中でも、イカールの絵に出てくる女性は皆、妖艶な魅力をかもしだす。1950年62歳で没するまで、数々の作品を世に送り出し続けた。作品の大半は銅版画で、複雑なテクニックを駆使し、手彩色を加えるなどして、心理の微妙なきらめき、時代の趣味やリズムが生き生きと反映されたものとなっている.

ルイ・イカール略年譜


1888年9月12日  南フランス、トゥールーズ市に生まれる。
1905年(17歳) パリで絵はがき工房の仕事を得る。エッチングやリトグラフなどの技術を習得。
1912年(24歳) バルセロナで最初の個展
1913年(25歳) ワグラム画廊がイカールの作品をアメリカ合衆国に販売。
1914年(26歳) ゲント(ベルギー)の展覧会に出品、栄誉賞受賞
1918年(30歳) 第一次世界大戦が終わり、11月復員。
1920年(32歳) ファニー・ヴォルメールと正式に結婚。シモンソン画廊で油彩画の個展。
1922年(34歳) ニューヨークの百貨店の画廊ベルメゾンで個展。
1923年(35歳) アメリカ合衆国内の個展巡回のためフィラデルフィアへ。
1927年(39歳) レジオン・ドヌール5等勲章受章。
1932年(44歳) ニューヨークのメトロポリタン画廊で油彩画の展覧会。
1933年(45歳) デュマ・フィス作「椿姫」のポスター制作。
1940年(52歳) ドイツ軍侵攻をテーマにした連作「エクソダス」を制作。
1944年(56歳) パリ解放とともに版画制作再開。
1950年(62歳) 12月30日モンマルトルの自宅で死去。

T様、ありがとうございました。たくさんある業者の中から選んで頂いて感謝申し上げます。

他の作品も是非取り扱いをさせてくださいませ。

宜しくお願い申し上げます。

 

毎年の傾向ですが、寒い時期には企画展を入れておりませんので買取・委託のお話が進みやすいです。

自然と諸条件も良い傾向にありますので買取・委託をお考えの方は寒い時期にどうぞ!

でも・・・暖かくなる3月からは動きますよ~^^

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

落札

週末は関東方面でオークションがありましたのでオークションに参加して希望の作品の仕入をして参りました。

作品ついては割愛致しますが、かねてからお客様よりご要望を頂いておりました作品が出品されましたので参加して無事に落札が出来ました。

K様、ありがとうございました。なかなかのいい価格帯でしたが、1点もので入手不可能な作品ですので良かったと思います。

念願が叶いました。

もう1点も気合いを入れて入手出来るように致します!

そして、その他に個人的に目を付けていた作品も2点も競い合いましたが無事に入手が出来た次第です。

日曜日は用事がありましたので一旦名古屋へ帰ってきて・・・・

月曜日は再び神奈川県内3か所を廻り~東京都内へと・・・・・最後に過去にお世話になりました銀座にあるギャラリーへ久々にお邪魔をして参りました。いやー展示してある作品の凄い事凄い事・・・・・さすが!・・・感服しました。

そんな週末でしたが、ご要望を頂いておりました作品の一つを入手できた事が一番良かったです。

待つ事・・・・2年ちょっと・・・予算がOKでも入手できない事の方が多いが美術品・・・今回は本当に良かったです。

まだまだ待って頂いている多くのお客様がいらっしゃいますので入手が出来る結果を出します。

待って頂いている皆様、いつもありがとうございます。

情報が入り次第に個別にご連絡させて頂きます。

宜しくお願い申し上げます。

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

歪み

昨日、お問い合わせを頂きました。内容はフレーム・額装についてです。

以前に他社で買った作品が入っているフレームが歪んできているそうで直すことができますか?という内容でした。

取り急ぎ画像で見せて頂いて来週には送って頂く流れとなりました。

購入されて直ぐの場合にはクレームものですが、長い月日を経たものは置かれた環境によって、どうしても変化してしまうものもございます。

飾られた場所の温度や湿度・風の通り方や自然光の入り方やエアコンや暖房器具や調理器具等による熱などが原因のひとつとなります。

巷にはたくさんの額装された作品・商品があります。

百貨店やホームセンターに販売されているフレームに額装されてしまうと、まず自分で裏から開けることは無いです!開けてしまうと元に戻せないですから。

職業柄・・・通常の額装なら自分でも開けて修正して裏打ちもして元に戻せますので、絵が落ちたとかズレたとかで開けてみることが多々あります。

開けてみるとビックリ!セロテープで直貼りだったり、マージン部分を歪にカットしてあったり、作品の裏までテープで貼ってあったり、本来湿気等を吸収するように段ボール生地を挟むのを挟んでなかったり等々簡単に済ませてあるものが少なくありません

もう既に額装してあるものは難しいかもしれませんが、これから額装をするという皆様は是非、気を付けて頂きたいと思います。

きちんと額屋さんに中の工程も確認することをお勧めいたします。

もう少ないと思いますが・・・・なんとか原価を削りたい業者は中をスッカスカで額装します。

折角、気にいって購入した作品を素敵な額に入れるわけですから、後々トラブルにならないようにして頂きたいですし、まだフレームだけが犠牲になるのは仕方が無い事でもあるのですが、作品までダメージがいかないように注意して頂きたいと思います。

額装についてもお問い合わせにお応えしております。

額装を変えたい・マットを変えたい・湿気によってカビがついている・現状をしりたい等々・・・・・・

お気軽にどうぞ

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,