👻「動き出す妖怪展 NAGOYA 〜Imagination of Japan〜」👻

本日は開催前からいろんなニュースやSNS等で取り上げられておりました話題の企画展のご案内です。

時代を超えて愛される妖怪がダイナミックに動き出す新感覚のアートエンターテインメントな展覧会、貴重な妖怪画・戯画の展示解接や参加型の百鬼夜行パレードも行われます👻

大人から子どもまで妖怪文化を楽しめる没入型展覧会です。

是非、ご覧ください!!

 

 

江戸・明治時代など様々な絵師によって描かれた「百鬼夜行絵巻」「百物語」「鬼」「天狗」「河童」「付喪神」などの日本が誇る妖怪美術に最先端の映像技術と立体造形で没入できる世界初のイマーシブ体感型デジタルアートミュージアムです。

古代日本の神話や伝承など豊かな想像力から生まれ、時代を超えて世界の人々に愛される日本の妖怪たち。

妖怪画・戯画に描かれたそのユーモラスな姿を、3DCGやプロジェクションマッピング、ホログラフィックスクリーンといった最先端のデジタル技術を駆使してダイナミックに躍動させるとともに、立体造形によりリアルな妖怪の世界を再現。

さらに、日本初の古書博物館・西尾市岩瀬文庫や小豆島の妖怪美術館の協力のもと妖怪文化や妖怪画・戯画・妖怪美術の解説に加え、現代のポップカルチャーにつながる妖怪の文化や歴史を紐解きます。

 

スケジュール 2025年7月19日(土)〜2025年9月23日(火)

開館情報

時間
9:30 〜 20:00
入場料 一般 2200円、大学生・高校生 1500円、中学生以下 700円、65歳以上 1900円、3歳以下 無料
展覧会URL https://www.yokaiimmersive.com/
会場 金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
住所 〒460-0023 愛知県名古屋市中区金山町1-1-1

アクセス JR金山駅南口より徒歩1分

「昭和100年 瀬戸陶芸ー産業から美術へー」

本日は全国的にも有名な愛知県が誇る陶磁器「瀬戸焼」の歴史にスポットを当てた素敵な企画展のご案内です。

庶民の生活に寄り添った茶器や食器の陶磁器など瀬戸物(せともの)の呼称でも知られておりますが19世紀末頃から大量生産化や近代化され瀬戸特有の手仕事の技が廃れようとしておりました。

そんな中20世紀初頭頃より芸術性に優れた美術陶芸を志すグループが出現し、その創作陶芸にスポットを当てた貴重な内容となっております。

是非、ご覧ください!

 

今年、令和7年は「昭和」の時代が始まってからちょうど100年目の節目の年にあたります。

その節目にちなんで、大正時代に興り昭和時代に発展した瀬戸の窯業界の一大エポック「美術陶芸の出現」にスポットを当てていきます。

瀬戸において19世紀末以降、やきものづくりは大量生産化や近代化が進み、それまで培われてきた瀬戸特有の手仕事の技は徐々に廃れようとしていました。

しかし、20世紀初頭になると陶磁器の制作において図案を用いて芸術性を高める動きがみられるようになり、一部ではありますが創作的な陶芸とつながっていきます。

その先駆けとなったのが大正3年(1914)、瀬戸における創作者集団の始まりといえる、日野厚らを中心とした「瀬戸図案研究会」の設立です。

この研究会は当時唯一の官制工芸展として農商務省が主催する展覧会への入選を目指し、展覧会出品を中心に多彩な活動を行いました。

この図案研究会に続き、大正13年(1924)には瀬戸で最初の陶芸家グループの「陶均会」が結成されました。

陶均会の後には、「土の風景社」、「春陶会」、「瀬戸作陶会」といった陶芸家グループも誕生し、瀬戸にも陶芸に関心を持つ人が増え、陶芸熱が盛んになっていきます。

そして昭和11年(1936)には、藤井達吉が「芸術は産業の母体である」と当時の瀬戸市長に働きかけた結果、「瀬戸作陶会」「春陶会」などを統合し「瀬戸陶芸協会」が設立されます。

これは約50名の分野が異なる陶芸家が一致団結して結集した画期的な出来事でした。

その後数々の展覧会への入選・入賞を追い風として瀬戸の陶芸界はますます活性化していきました。

本展では、明治時代後期の図案研究に基づいて制作された作品を皮切りに、その後設立された陶芸家グループごとに章立てして展示を行います。

産業製品が中心の時代に芽生えた陶芸の意識が、窯業界のジャンルの一つにまで成長する軌跡を、作家たちの代表的な作品で感じとっていただけます。

 

スケジュール 2025年6月21日(土)〜2025年8月31日(日)

開館情報

時間
9:00 〜 17:00
休館日
7月8日、8月12日は休館
入場料 一般 300円、大学生・高校生 200円、中学生以下・65歳以上 無料
展覧会URL https://www.seto-cul.jp/information/index.php?s=1749170686
会場 瀬戸市美術館
http://www.seto-cul.jp/seto-museum/
住所 〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町113-3(瀬戸市文化センター内)

アクセス 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅より徒歩15分

中国 深圳

本日は株式会社鶴田一郎事務所より素敵なご案内です。

中国での人気も凄いそうです。

 

 

株式会社鶴田一郎事務所コメント

皆さん、お疲れ様です😊

20日から中国深圳で展示会となります。

先生の在廊日時は以下の通りです👨🏻‍🎨

6月20日14:00-19:00、21日22日13:00-18:00

もし、ご都合よろしい方は是非♪

中国展示会は作品だけでなく、ご来場されるお客様がMuseの格好をされてる方が多く、とても盛り上がっていると聞いてます🤩

#鶴田一郎 #ichirotsuruta #artist#art#kyoto#中国 #美人画#鶴田美人画#bijinga#仏画#琳派#画家#展示会#版画#原画#美しい#make#化粧#美術館巡り#美術館好きと繋がりたい#感謝 #china #beautiful

 

*画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。

 

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋市昭和区,豊明市,大府市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,静岡市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋市昭和区#豊明市#大府市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#静岡市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#

「大カプコン展-世界を魅了するゲームクリエイション」

本日は・・・・名古屋市美術館にて開催されます素敵な企画展のご案内です。

あまりゲームに縁はなかったのですが、当時バイオハザードⅠはやりました(>_<)怖

カプコンのゲームには、お世話になった方も多いのでは!!

期間中は、いろいろな企画があるようです☺

是非、ご覧ください!!

 

*画像はイメージです

 

*画像はイメージです

 

家庭用ゲーム機の登場から約半世紀—— ドット絵から始まった「ビデオゲーム」は、いまや映画と肩を並べるような美しい映像によって多くの新しい世界を生み出しています。

私たちの生活に広く浸透し大衆文化の一部になったゲームはいまや、テクノロジーと表現の領域を横断し、クリエイターの創造力と個性が発揮される総合芸術であると言えるのではないでしょうか。

1983年の創業から世界的ゲームソフトメーカーに成長した現在まで、その本社を大阪に置くカプコンは、対戦格闘ゲームの歴史を築いてきた『ストリートファイター』シリーズや、サバイバルホラーゲームの金字塔『バイオハザード』シリーズ、社会現象となった『モンスターハンター』シリーズなど、多くの人気タイトルを開発してきました。

本展では開発者たちの「手」による企画書や原画、ポスターやパッケージなどのグラフィックワーク、体験型コンテンツ、最新技術など、ゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と実現力に迫り、日本のみならず世界を熱狂させ続けるカプコンのゲームクリエイションに着目し、日本が誇るゲーム文化をあらためて捉えなおす機会を創出します。

 

スケジュール 2025年7月5日(土)〜2025年9月7日(日)

開館情報

時間
9:30 〜 17:00
金曜日は20:00まで
休館日
月曜日
7月22日は休館
7月21日、8月11日は開館
入場料 一般 2500円、大学生・高校生 1800円、中学生・小学生 500円、未就学児 無料
展覧会URL https://daicapcomten.jp/index.html
会場 名古屋市美術館
https://art-museum.city.nagoya.jp
住所 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25

アクセス 地下鉄東山線・鶴舞線伏見駅5番出口より徒歩8分、地下鉄鶴舞線大須観音駅2番出口より徒歩7分、地下鉄名城線矢場町駅4番出口より徒歩10分

#7月 #富山県高岡市 #鶴田一郎 #富山県高岡文化ホール

7月に富山県高岡市にて鶴田一郎美人画の世界展を開催致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場は「富山県高岡文化ホール 3Fギャラリー」となります。

会期は7/19(土)から7/21()まで

時間は

7/19 12:00から18:00

7/20       9:30から18:00

7/21   9:30から16:00(最終日は15時頃より搬出作業に入る事も                                                                                       あります)

初の富山県での開催となります。

富山県も北陸新幹線が開通して一気に人気の旅行先となりました。

北陸では石川県金沢市での開催がありますが、大変多くの方にご来場を頂いた経緯があります。

富山県高岡市での初開催も多くの皆様にお越し頂き本物の凄さを感じて頂けると幸甚です。

展示会の詳細・広告告知方法等は決まり次第に随時お伝えして参ります。

鶴田一郎ファンの皆様・富山県の皆様、宜しくお願い申し上げます。

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋市昭和区,豊明市,大府市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,静岡市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋市昭和区#豊明市#大府市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#静岡市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#