アートボンド のすべての投稿

今月31日(水)17時までです

前回ご紹介致しましたが再度、株式会社鶴田一郎事務所よりご案内です。

大好評です・・・・・そして今月末までです^^

 

 

 

 

8月10日よりスタートしましたオンライン限定SALEは今月31日(水)17時までとなります❣️
⭐️SALE対象グッズ
ポストカードセット・クリアファイルは全種類そして一部のアートフレームも対象てす。30%offになりますのでこの機会をお見逃しがなく!
そして販売開始と共にたくさんのご注文を頂いてます「クールビューティー」TシャツにLサイズもご購入いただける様になりました。
お値段は変わりませんので、サイズで悩まれていた方はぜひ❣️
販売期限:9月30日(金)17時迄!
詳細はこちらから

 


画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。


愛知県,愛知,名古屋市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,桑名市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#桑名市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#

特別展 日中国交正常化50周年記念 「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」

過去いろいろ楽しい企画で話題の名古屋市博物館ですが、9月10日より開催されます企画展のご案内です。

 

時を超えよみがえる―始皇帝を守りし者たち

 秦(しん)の始皇帝(しこうてい)は約550 年続いた群雄割拠の春秋戦国時代を終結させ、紀元前221 年に史上初めて中国大陸に統一王朝を打ち立てました。秦はわずか十数年で滅亡しましたが、始皇帝の墓に眠る兵馬俑(へいばよう)は、その絶大な国力を現代に伝えています。

紀元前202 年、漢(かん)の劉邦(りゅうほう)が西楚の項羽(こうう)を破って中国再統一を果たした漢王朝は、秦の国家制度を引継ぎ、黄金時代を築きました。

 戦国時代につくられた小さな騎馬俑は、なぜ始皇帝陵では突然等身大の兵馬俑となり、漢代では再び小さくなったのか?本展では、秦漢王朝の中心地域であった現在の陝西省(せんせいしょう)の出土品を中心に、日本初公開の中国国家一級文物(最高級の貴重品を指す中国独自の区分)を含む約200 点から、古代中国史の謎に迫ります。

 ※会場内は資料保存のため室温が低く設定されています。調節のしやすい服装でのご来場をおすすめします。

※資料保存のため、展示ケースおよびケースに入っていない資料には手を触れないでください。

 ※写真撮影OK(一部エリアを除く。他のお客様の映り込みにご注意を。詳細は下記をご確認ください。)

展覧会情報

展覧会名称 特別展 日中国交正常化50周年記念
「兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~」
会期 令和4年9月10日(土曜)~11月6日(日曜)
休館日 毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日、9月20日は臨時開館)・第4火曜日
9月12日(月曜)、26日(月曜)、27日(火曜)、10月3日(月曜)、11日(火曜)、17日(月曜)、24日(月曜)、25日(火曜)、31日(月曜)
開館時間 9時30分~17時(入場は16時30分まで)
会場 名古屋市博物館 1階 特別展示室・部門展示室
主催 名古屋市教育委員会・名古屋市博物館、中日新聞社、
東海テレビ放送、東海ラジオ放送、陝西省文物局、
陝西歴史博物館(陝西省文物交流中心)、秦始皇帝陵博物院
後援 外務省、中国大使館、公益社団法人日本中国友好協会、JR東海
協賛 DNP大日本印刷
特別協力 駐名古屋中国総領事館、一般社団法人東海日中貿易センター
協力 一般財団法人日本中国文化交流協会、東海大学情報技術センター、
株式会社国際デザインセンター

観覧料

一般 高大生 小中生
1,800円(1,600円) 900円(700円) 500円(300円)
  • ※( )内は前売および20名以上の団体料金。
  • ※高大生・中学生は学生証等を博物館窓口で提示してください。
  • ※障害のある方は手帳、難病患者の方は受給者証の提示により、本人と介護者2名まで当日料金の半額になりますので、博物館窓口で掲示してください。
  • ※本展の通常前売券(販売は7月20日(水曜)から9月9日(金曜)まで)、当日券および障害者等割引観覧券は、名古屋市博物館、Boo-Woo(ブーウー)チケット、チケットぴあ(Pコード:686-130)、ローソンチケット(Lコード:43505)、セブンチケット(セブンコード:095-898)、イープラス、中日新聞販売店、ミュージアムチケットなどで販売します。
  • ※名古屋市交通局の一日乗車券・ドニチエコきっぷを利用してご来館の方は当日料金より100円割引。
  • ※各種割引は重複してご利用いただくことはできません。ご了承ください。

お得な特別前売券

 通常前売券に先行して、会期前半の平日に1,500円でご入場いただける【早く行こうyo! 期間限定・平日チケット】と、一般入場券とオリジナルグッズがセットになった【グッズ付きチケット】を発売!いずれも数量に達し次第、販売終了します。

【早く行こうyo! 期間限定・平日チケット】 1,500円

  • *9月13日(火曜)から10月7日(金曜)までの平日開館日のみ有効。
  • *対象期間中の土日祝日および10月8日(土曜)以降に入場される場合は、一般前売券1,600円との差額を会場チケット販売窓口でお支払いください。
  • 販売場所:Boo-Woo(ブーウー)チケット、チケットぴあ(Pコード:686-130)、ローソンチケット(Lコード:43505)、セブンチケット(セブンコード: 095-898)、イープラス、中日新聞販売店、ミュージアムチケット

【グッズ付きチケット】(本展オリジナルコスチュームキューピー付き) 2,200円

  • 販売場所:Boo-Woo(ブーウー)チケット
  • *グッズは会期中に会場でお引換えします。

展示構成

第1章 統一前夜の秦~西戎(せいじゅう)から中華へ

 紀元前770年、周(しゅう)王朝の権威が次第に失われると、斉(せい)、楚(そ)、魏(ぎ)、燕(えん)、漢(かん)、趙(ちょう)、秦(しん)が独立する春秋戦国時代へと突入しました。約550年続いた戦乱の中で、西方の小さな勢力だった秦は東へと次第に領土を広げました。春秋戦国時代の秦でつくられた小さな兵馬俑(へいばよう)にみられるような素朴な造形や金製品、東方の中原文化を取り入れた青銅器や彩絵陶器などから、統一に至るまでの道筋を辿ります。

騎馬俑 戦国秦 高さ22㎝ 咸陽市文物考古学研究所蔵 一級文物

鳳鳥銜環青銅薫形器 戦国秦 宝鶏市鳳翔区博物館蔵 一級文物

第2章 統一王朝の誕生~始皇帝(しこうてい)の時代

 紀元前221年、史上初めて中国大陸の統一を果たした秦の嬴政(えいせい)は、「皇帝」を名乗り”始皇帝”となりました。その後、わずか十数年で秦王朝は滅亡しましたが、始皇帝陵に眠る兵士を忠実に再現したかのようにリアルで等身大の兵馬俑は、絶大な権力を今に伝えます。11体の兵馬俑や銅車馬を中心に、秦の政治家「呂不韋(りょふい)」の名を刻む武器や行政に関わる文字が記された秦簡(しんかん)などから、始皇帝とその時代を紐解きます。

跪射武士俑 統一秦 高さ122㎝ 秦始皇帝陵博物院

2号銅車馬(展示は複製品) 秦始皇帝陵博物院 一級文物

第3章 漢王朝の繁栄~劉邦(りゅうほう)から武帝まで

 紀元前202年、漢の劉邦が再び中国大陸を統一し、漢王朝は秦の旧都・咸陽(かんよう)に長安城を築いて、秦の制度も引き継ぎました。一方、兵馬俑は50~70㎝程度と小さくなり、子豚や犬などの動物俑の登場や、前漢の武帝と関わる可能性の高い「鎏金青銅馬(りゅうきんせいどうば)」など、秦とは異なる文化も垣間見えます。およそ400年続いた壮大な漢王朝の繁栄の秘密を明らかにします。

彩色歩兵俑 前漢 高さ50㎝ 咸陽博物院蔵

家畜犬陶俑 前漢 漢景陽陵博物院蔵

「キングダム」パネル展示コーナー

 春秋戦国時代を描いた人気漫画「キングダム」とコラボ!同作に登場する歴史上の人物や武具など展示資料と合わせてご覧ください!

関連イベント

名古屋市電子申請サービスからお申し込みください。募集はすべて8月10日(水曜)から各イベントの実施前日までです。先着順にて受付、定員に達し次第終了します。またキャンセル待ちの受付はいたしません。

  • ※障害等により電子申請サービスでの申し込みが難しい場合は名古屋市博物館までご相談ください。取得する個人情報は本事業に関する連絡·集計に使います。また、感染症対策のため、保健所等に提供する場合があります。
  • ※手話通訳・要約筆記など特別な配慮が必要な方は、当日の2週間前までに名古屋市博物館までご相談ください。

記念講演会「兵馬俑と古代中国の歴史」

日時:9月10日(土曜) 13時30分 ~15時(開場13時)

会場:地下1階 講堂

講師:鶴間和幸(学習院大学名誉教授・本展監修者)

定員:先着110名(事前申し込み)

 ※聴講無料、本展観覧券(観覧済み半券可)が必要

展示説明会

日時:9月18日(日曜)、10月8日(土曜) 両日とも13時30分~14時30分(開場13時)

会場:1階展示説明室

講師:当館学芸員

定員:先着70名(事前申し込み)

※聴講無料

 ※両日ともに同じ内容を予定しています。

プチワークショップ(学芸員による解説付き)「見て描いて楽しむ兵馬俑!」

オリジナルの兵馬俑を描き、完成した作品は会場内の設置スペースに並べて飾ります。

日時:9月24日(土曜) 10時30分~11時30分(開場10時)

会場:1階展示説明室

定員:先着30名(事前申し込み)

 ※参加無料、本展の観覧券(観覧済み半券可)が必要

会場内での写真撮影について

本展の展示作品は、第1章を除いて写真撮影が可能です。撮影にあたっては以下の条項をお守りください。

撮影時の注意点

  • ○会場の混雑状況によって撮影を制限する場合がありますので、ご了承ください。
  • ○他のお客様にご配慮をお願いします(映り込み、シャッター音、長時間の撮影など)
  • ○一脚・三脚・自撮り棒の使用、フラッシュ・ライトの使用、動画撮影は禁止です。
  • ○展示ケースのガラスによる反射・映り込みがあります。
  • ○その他、作品保護・安全のため、当館の指示に従ってください。

撮影した画像の使用について

  • ○画像の使用は個人での使用に限ります。営利目的の使用は固く禁じます。
  • ○投稿や公開などの際、他のお客様の肖像権を侵害する場合があります。ご注意ください。
  • ○画像掲載による第三者とのトラブルに関して当館では責任を負いかねます。画像の取り扱いにくれぐれもご注意ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い

  • ○体調がすぐれない方は来館をご遠慮ください。
  • ○会場内ではマスクを必ずご着用ください。着用しない方は観覧をお断りする場合があります。
  • ○検温で37.5℃以上の発熱が認められた場合は観覧をお断りします。
  • ○混雑状況に応じて入場制限を行なう場合があります。
  • ○新型コロナウイルス感染症の影響により、展覧会の運営および関連事業を変更・中止する場合があります。ご来館前に本展または博物館公式サイト・SNSにて最新情報をご確認ください。

オンライン限定SALE

本日は株式会社鶴田一郎事務所よりご案内です。

今月末までです^^

 

 

 

8月10日よりスタートしましたオンライン限定SALEは今月31日(水)17時までとなります❣️
⭐️SALE対象グッズ
ポストカードセット・クリアファイルは全種類そして一部のアートフレームも対象てす。30%offになりますのでこの機会をお見逃しがなく!
そして販売開始と共にたくさんのご注文を頂いてます「クールビューティー」TシャツにLサイズもご購入いただける様になりました。
お値段は変わりませんので、サイズで悩まれていた方はぜひ❣️
販売期限:9月30日(金)17時迄!
詳細はこちらから

 


画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。


愛知県,愛知,名古屋市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,桑名市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#桑名市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#

館長の部屋

本日は籔内佐斗司氏のSNSより・・・・・・・・

 

 

 

「館長の部屋 第46話」
大学
奈良県立美術館館長 籔内佐斗司
 日本の大学の国際評価機関によるランキングが下降の一途を辿っていることが問題になって久しくなります。
英語での講義が少ないことや、国際的な学術誌への論文の引用数がすくないとか、さまざまな原因が言われますが、最大の理由は、戦後の日本の高等教育システムとともに国家のありようのすべてが制度疲労を起こしていることだと思います。
わが国では、明治5(1872)年にフランスの学制に倣って義務教育(尋常小学校)、旧制中学、旧制高校、大学という初等教育から高等教育までを整備しました。
旧制高校や大学を出ていた日本軍の将校の多くが、一般の米国人より正確な文法で英語を読み書きでき、英米文学の高い素養があることに、捕虜の尋問に当たった米兵が驚いたという話を聴いたことがあります。
 敗戦後、アメリカ教育使節団の指示のもとに、義務教育が小学校6年と中学校3年という二段階制を採用し、その上に高等学校3年、大学4年という、6・3・3・4制になりました。
これは、アメリカでも実施されなかった実験的課程で、結果的に高等学校が大学の入試技術を習得する予備校化してしまい、幅広い教養(Liberal Arts)を身につけるべき位置づけが曖昧になってしまったのです。
敗戦によって、欧米との科学技術力の差を見せつけられた日本は、産業の再建を急ピッチで進めるため、実学重視の促成栽培のように企業戦士を育成しました。
そのおかげで、高度経済成長の頃までは応用科学の分野でそれなりの成果を挙げたのはご存じの通り。
しかしバブル期に、日本の官僚や政治家、また経済人が持っている歴史・哲学や藝術系の教養の低さが、海外の政財界人から嘲笑されたのは有名な話。「値段の交渉はするけれど、一緒にディナーへは行きたくない」というのが、ジャパンアズナンバーワン時代の日本人ビジネスマンへの評価でした。そして、最近の文科省が大急ぎで進めている大学のグローバル化も、日本の教養人を育成する大切な役目を忘れていないかと心配です。
 一方、あらゆる分野での研究開発力ではダントツの米国の高等教育では、多くの学生が古代ギリシアの「アテナイの学堂」を理想とする「Liberal Arts College(大学院を持たない人文系大学)」で哲学や藝術などの様々な教養を自由に選択して学んだ後に、専門に特化した研究型大学および大学院へ進学します。
この時点で、専門領域以外にピアノやヴァイオリンを見事に弾きこなす学生や、演劇や高い運動能力などを有した多様な学生が混じっています。
未だに「学部からの生え抜き」が重用されるわが国の大学事情との大きな違いです。
 かつて、アイゼンハワー大統領の辞任演説(1961)で、「軍産複合体」がアメリカを次の大戦争へと導いていると警告したあと、「それに警鐘を鳴らすことができるのは、教養ある市民だけである」と説きました。
そして現在、通常兵器だけでなく、原子力開発、宇宙開発から、すべての科学研究、医療や感染症、そして自然環境から政治までの戦略的課題のほとんどすべてが軍と産業および大学の連携で進められていますが、いろいろ問題があるとはいえ、米国がその暴走に辛うじて歯止めを掛けているのは、大学人や知識人に人文系の教養や哲学がしっかり根付いているからでしょう。
 一方、日本の宇宙開発は、制御技術ではたいへん高い完成度にありますが、「何のために宇宙へ行くのか」という哲学や国家戦略は希薄です。
また軍事戦略と切り離した性善思想の民生分野だけで発達したわが国のIT研究は、世界の最先端から取り残されました。
そして昨今のコロナ禍対応が後手後手に回って終息できないのも、感染症研究に戦略思想が欠如していたからだと思います。
日本が世界平和を希求する国家として世界に本当に貢献するためには、大学での軍事戦略研究への足枷を外すとともに、哲学や藝術を修得した真の教養人を育てる大学を打ち立てなければなりません。(2022.8.21.)
図版;
ラファエロ・サンティ・画『アテナイの学堂』(ヴァチカン宮殿蔵)
ドワイトD.アイゼンハワー大統領

*画像・内容は籔内佐斗司氏のSNSよりお借りしました。

 

愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,岐阜県,岐阜市,三重県,四日市市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,籔内佐斗司,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,籔内佐斗司価格,美術館,画廊,籔内佐斗司,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

 

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋#岐阜県#岐阜市#三重県#四日市市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#籔内佐斗司#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#籔内佐斗司価格#美術館#画廊#籔内佐斗司#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦


大やもりん

本日は企画展のご案内です・・・・・・・ご案内が遅くなりましたが、24日(水)まで開催しております。

 

大好評だそうです!

是非、ご覧くださいませ!!

 

 

 

 

 

渋谷東急Bunkamuraの展示が好評です。

【展示会のお知らせ】
8/17-24の1週間、東急bunkamura gallery(渋谷)にて【籔内佐斗司-やまとぢから-】が開催されます。
本展では日本で脈々と引き継がれる叡智と活力から来る日本人の底力【やまとぢから】をテーマに掲げ、ユーモアとパワーがひと際目立つ童子の作品を中心に発表を行います。
伝統的な寄木造という仏像制作の技法を用いて木曽檜を彫刻し、漆を塗り、日本画の顔料で彩色をした木彫作品をはじめ、Art for the publicと題し、全国に設置されている作品と同様の技法で制作された新作のブロンズ作品など、総勢50点以上の作品が一堂に会します。
奄美大島の放浪館へ納められた全長3mの大やもりんの原型作品や、新作「竹林小町」(ブロンズ)作品を組み込んだ竹林のインスタレーション、最新作の木彫作品「繊月坊」「五人囃子童子」の展示など、見どころ満載の展示です!大人から子供まで楽しめる展示となっていますので、ご家族での来場も大歓迎です。
Yabuuchi Satoshi Official instagram
会期:2022年8月17日(水)- 8月24日(水)
時間:10:00-19:00
会場:東急bunkamura 1F gallery
お問い合わせ:Bunkamura Gallery 03-3477-9174

 

 


 

*画像・内容は籔内佐斗司氏のSNSよりお借りしました。

 

愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,岐阜県,岐阜市,三重県,四日市市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,籔内佐斗司,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,籔内佐斗司価格,美術館,画廊,籔内佐斗司,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

 

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋#岐阜県#岐阜市#三重県#四日市市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#籔内佐斗司#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#籔内佐斗司価格#美術館#画廊#籔内佐斗司#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦