アートボンド のすべての投稿

「コスチュームジュエリー:美の変革者たち シャネル、ディオール、スキャパレッリ 小瀧千佐子コレクションより」

もう見に行かれましたか?

・・・・・6月30日(日)まで開催しております。

大変素敵な内容でした・・・・素材が多種多様で勉強になりました。

女性の方は勿論 男性も楽しめると思います!

是非、ご覧ください!💍

 

 

 

コスチュームジュエリーとは、宝石や貴金属を使用するものだとばかり思っておりましたが、それらを使用せずガラスや貝、樹脂など多種多様な素材で制作されるファッションジュエリーだそうです。

 

 

「これは、偽りなく美しい “ニセモノ” のジュエリー」――あえて本真珠と模造パールをあわせて身に着けた、ガブリエル・シャネルの言葉です。

彼女にとって、素材が何であれ、デザインやスタイルにこそ真の価値があることを表しています。

コスチュームジュエリーとは、宝石や貴金属を用いず、ガラスや貝、樹脂など多種多様な素材で制作されるファッションジュエリー。

素材から解放され自由なデザインを提案できるコスチュームジュエリーを、20世紀初頭のポール・ポワレが先駆けとなり、以降シャネルやディオール、スキャパレッリなどフランスのオートクチュールのデザイナーたちがこぞって取り入れました。

やがてヨーロッパ、そして戦後はおもにアメリカで、コスチュームジュエリーは広く普及し、当時の女性たちに装う楽しみだけではなく、生きる活力、自由や自立の精神をもたらしました。

本展は20世紀初めから戦後に至るコスチュームジュエリーの歴史的展開を紹介する、日本初の展覧会です。

小瀧千佐子氏による世界的に希少なコレクションからジュエリー約450点と、当時のドレスやファッション雑誌などの関連作品を通して、その魅力をご堪能ください。

 

基本情報

[会期]
2024年4月26日(金)-6月30日(日)
[会場]
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
[開館時間]
10:00-18:00、金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
[休館日]
毎週月曜日(ただし4月29日[月・祝]と5月6日[月・振休]は開館)、4月30日(火)、5月7日(火)
[観覧料]
⼀般1,800(1,600)円
⾼校・⼤学⽣1,200(1,000)円
中学⽣以下無料
※( )内は前売券および20 名以上の団体料⾦です。
[外部サイト]
展覧会公式サイト
https://www.ctv.co.jp/costumejewelry-aichi/
[主催等]
主催:愛知県美術館、中京テレビ放送
監修:小瀧千佐子
特別協力:ウィリアム・ウェイン(コスチュームジュエリー研究家/イギリス、ロンドン)
学術協力:ディアンナ・ファルネッティ・チェーラ(コスチュームジュエリー研究家/イタリア、ミラノ)
協力:chisa、株式会社世界文化社
企画協力:株式会社キュレイターズ
後援:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ

コスチュームジュエリー展_チラシ

展覧会URL https://www-art.aac.pref.aichi.jp/exhibition/000439.html
会場 愛知県美術館
https://www-art.aac.pref.aichi.jp/index.html
住所 〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2

アクセス 名古屋市営地下鉄名城線・東山線・名鉄瀬戸線栄駅4番出口より徒歩2分
電話番号 052-971-5511

描く人、安彦良和

本日は・・・わたくしはなぜか?嵌らなかったのですが、マニアの方が大変多いキャラクターデザイナー兼アニメーションディレク ターの方の企画展です。

少し遠いのですが、神戸に行く機会のある方は是非ください!!

2024年6月8日(土)~9月1日(日)の期間、兵庫県立美術館にて「描く人、安彦良和」を開催いたします。

機動戦士ガンダムのキャラクターデザイナー兼アニメーションディレク ターであり、漫画家としても活躍する安彦良和の創作活動を展望する回顧展です。

北海道遠軽町に開拓民の3世として生まれ、大学では学生運動に参加し、その後上京してアニメ制作に参加、漫画家に転身する激動の半生を振り返ります。

アニメや漫画など、特定のジャンルに注目した安彦良和の個展はこれまでにも開催されてきましたが、本展は少年期、青年期の歩みから、現在の創作まで、多彩な分野の作品を取り上げ、そこに共通するテーマに迫る、初の試みです。

また、安彦良和のライフワークとも言うべき日本の古代史、近代史を取材した漫画作品は、緻密な時代考証の上に豊かなイマジネーションを加えた魅力あふれる創作劇(フィクション)です。

歴史そのものがもっている魅力と、安彦良和という表現者のイマジネーションの魅力の双方を味わうことのできる機会ともなるでしょう。

なお、2024年は『機動戦士ガンダム』放映45周年、安彦良和が喜寿(77歳)を迎えるメモリアルイヤーです。

 

スケジュール

開催中

2024年6月8日(土)〜2024年9月1日(日)あと83日

開館情報

時間
10:00 〜 18:00
※最終入場17:30
休館日
月曜日
7月15日、8月12日は開館
7月16日、8月13日は休館
入場料 一般 1900円、大学生 1000円、70歳以上 950円、高校生以下 無料
展覧会URL https://www.mbs.jp/yasuhikoten/
会場 兵庫県立美術館
https://www.artm.pref.hyogo.jp/
住所 〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1

アクセス 阪神線岩屋駅より徒歩8分、JR神戸線灘駅南口より徒歩10分、阪急線王子公園駅西口より徒歩20分
電話番号 078-262-1011

出版160周記念 不思議の国のアリス展

本日は8月から松坂屋美術館にて開催されます素敵な企画展のご案内です。

お子さん・お孫さんと一緒にご覧頂くと👍かもしれません!

勿論、わたくしのように一人でも👍です^^

 

今から160年余り前の1862年、チャールズ・ラトウィッジ・ドッドソン(ペンネーム:ルイス・キャロル)が友人の娘アリス・リデルに即興で語ったお話が、『不思議の国のアリス』の誕生です。

1864年のクリスマスに、キャロルは、そのお話に挿絵をつけた手作り本『地下の国のアリス』を彼女にプレゼントしました。

その後、キャロルは著名な風刺挿絵画家のジョン・テニエルに挿絵を依頼し、1865年、英国マクミラン社から『不思議の国のアリス』として出版しました。

1871年には、続編となる『鏡の国のアリス』が出版されています。

それから、ジョン・テニエルの挿絵に色付けしたカラー版「リトル・フォークス・エディション」が1903年に出版された後、テニエルの挿絵をもとに、1911年には水彩画家ハリー・シーカーが16点、当時マクミラン社で活躍していた画家ジョン・マックファーレンが1921年から27年の間に34点を描きました。

そして、1995年、出版130周年を記念し、シーカーが残した挿絵76点が、女流画家ディズ・ウォリスによって描かれ、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』のすべての挿絵がカラー化したのです。

英国マクミラン社のアーカイブからの一挙公開は日本初です。

 

スケジュール 2024年8月3日(土)〜2024年9月21日(土)

開館情報

時間
10:00 〜 18:00
休館日
会期中無休
入場料 一般 1500円、大学生・高校生 1200円、中学生・小学生 700円、未就学児以下 無料
展覧会URL https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/exhibition/2024_alice/index.html
会場 松坂屋美術館
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
住所 〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7F

アクセス 地下鉄名城線矢場町駅地下通路より直結、地下鉄名城線・東山線栄駅16番出口より徒歩5分
電話番号 052-251-1111

 

 

*内容・画像はお借りしました

鶴田一郎美人画の世界鈴鹿展

昨日に鶴田一郎美人画の世界鈴鹿展の開催予定のご案内を掲載したところ早速鈴鹿市の方よりお問い合わせを頂きました。

ありがとうございます。

まだ展示内容等の詳細は決まっておりません。決まり次第随時お伝えして参ります。

次回の弊社主催企画展が決まりました。

開催地は

三重県鈴鹿市にございます

イスのサンケイホール鈴鹿(鈴鹿市民会館)2F展示室

住所

〒513-8701

三重県鈴鹿市神戸1丁目18-18

期間は

7/6(土)から7/7(日)まで

時間は

7/6(土)9:30から17:00

7/7(日)9:30から16:00

(15:30頃より搬出作業となる事もありますので最終日はお早めにお越しください)

 

 

 

 

 

鈴鹿市は最初2018年10月に開催をして記録?になるくらい大変多くの皆様にお越し頂きました。

そして二回目が2020年3月に開催・・・・そうです!コロナが流行り出した3月でその翌月には緊急事態宣言が発令されました。当然、中止も検討しましたが、まだいろんなことが明確にはなっておらず、来場予定の顧客様もいらっしゃったので会場を開けるだけ開けた次第です。

しかし、その結果顧客様も含めて5,6組だけのご来場でした。

~という経緯の中、今回コロナ禍もかなり収まりましたので、今回開催する運びとなりました。(会場のコロナ対策は十分に対応致します。)

是非、多くの皆様にお越し頂けると幸甚でございます。

詳細は決まり次第、お伝えして参ります。

宜しくお願い申し上げます。

#鈴鹿市#7/6(土)から7/7(日)

次回の弊社主催企画展が決まりました。

開催地は

三重県鈴鹿市にございます

イスのサンケイホール鈴鹿(鈴鹿市民会館)2F展示室

住所

〒513-8701

三重県鈴鹿市神戸1丁目18-18

期間は

7/6(土)から7/7(日)まで

時間は

7/6(土)9:30から17:00

7/7(日)9:30から16:00

(15:30頃より搬出作業となる事もありますので最終日はお早めにお越しください)

 

鈴鹿市は最初2018年10月に開催をして記録?になるくらい大変多くの皆様にお越し頂きました。

そして二回目が2020年3月に開催・・・・そうです!コロナが流行り出した3月でその翌月には緊急事態宣言が発令されました。当然、中止も検討しましたが、まだいろんなことが明確にはなっておらず、来場予定の顧客様もいらっしゃったので会場を開けるだけ開けた次第です。

しかし、その結果顧客様も含めて5,6組だけのご来場でした。

~という経緯の中、今回コロナ禍もかなり収まりましたので、今回開催する運びとなりました。(会場のコロナ対策は十分に対応致します。)

是非、多くの皆様にお越し頂けると幸甚でございます。

詳細は決まり次第、お伝えして参ります。

宜しくお願い申し上げます。