「その他」カテゴリーアーカイブ

ジブリパーク

ジブリパークの話題で盛り上がってます愛知県・・・・・・関連して愛知県美術館で素敵な展覧会が開催されております。

是非、ご覧ください。

 


 

11月1日に、愛知県長久手市「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、スタジオジブリの世界を表現した公園施設「ジブリパーク」が開園します。

制作現場を指揮する宮崎吾朗監督は、「サツキとメイの家」や「三鷹の森ジブリ美術館」をてがけ、映画『ゲド戦記』『コクリコ坂から』『アーヤと魔女』などのアニメーション作品を生み出してきました。

ジブリパークはアニメーションで描かれた世界を実際に自分の足で歩き、発見する場所。

ジブリパークの開園を記念して、制作の舞台裏を垣間見られる展覧会を、ジブリパークの地・愛知県で開催します

 

基本情報

[会期]
2022年10月29日(土) ~12月25日(日)
[会場]
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
[開館時間]
10:00-18:00
金曜は20:00まで(入場は閉館の1時間前まで)
[休館日]
毎週月曜日[10/31(月)は開館]
[観覧料]
平日  一般1,700円 高大生1,100円 小中生600円
土日祝 一般1,900円 高大生1,300円 小中生800円※主催者の責によらない理由によるチケットご購入後の日時・券種変更、キャンセル、払い戻しはできません。予めご了承ください。
※当日券は、日時指定券に残部がある場合のみ愛知県美術館チケット売場で販売します。残部がある入場可能時間枠順に当日分のみ販売するため、入場日・時間枠は選べません。当日券のお支払いは現金のみとなります。当日券の販売状況は、会期中に愛知会場特設サイトでお知らせします。電話等でのお問い合わせやご予約はお受けしておりません。
※本展のチケットで会期中に限り愛知県美術館のコレクション展もご覧いただけます。コレクション展の入場時間は閉館30分前までです。
※同時に多くの方が入場することを避けるため、団体券の販売は行いません。
※未就学児は無料(日時指定予約不要)ですが、日時指定券をお持ちの付添者と同じ入場時間枠で一緒にご入場ください。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご覧いただけます。また付き添いの方は、各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも1名まで各券種の半額でご覧いただけます。チケットのご購入時は、障がい者チケットの券種をお選びください。当日会場入口で、各種手帳(ミライロID可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提示ください。付き添いの方はお申し出ください。
※高大生チケットを購入された方、および小中生チケットを購入された中学生の方は当日会場入口で学生証をご提示ください。
※各種証明書のご提示がいただけないときは、一般料金との差額をお支払いいただく場合がございます。
※本展(特設ショップ含む)は再入場不可となっております。
※ジブリパークのチケットではご入場できません。ジブリパークとの共通チケットなどもございません。
[外部サイト]
展覧会特設サイト:https://ghiblipark-exhibition.jp/

愛知会場特設サイト:https://ghiblipark-exhibition-aichi.jp/

[主催等]
[主催] 愛知県美術館、中日新聞社

[協賛]DNP大日本印刷、アイシン、NTPグループ、鹿島建設、トヨタ自動車

[後援]愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、愛知県私立幼稚園連盟

[企画制作協力]スタジオジブリ、三鷹の森ジブリ美術館、ジブリパーク

 

[お問い合わせ先]
【展覧会について】
ハローダイヤル
050-5542-8600(9:00~20:00)【チケットについて】
Boo-Wooチケットカスタマーセンター
0570-084-700(11:00~17:00)

作家&正規代理店

先週、お客様よりご相談を頂いて某サイトに出品されている作品の真贋のお尋ねがございました。

大変安価で出ているので??になられたそうです。

確かに安価・・・・・・・。

ご相談者様は新規の方でしたが、もしご購入を検討されているようなら作家さん直接か正規代理店からのご購入をお勧め致しました。

詳細は割愛致しますが、セカンドマーケットからのご購入には全く良い事はございません。

出品されている詳細も明確にわかりましたが、これもなかなかの内容なので割愛致します。

 

気になる作品・ご購入を検討されている作品は作家から直接に購入をするか、作家が了承した代理店からの購入をお勧め致します。

これ大事です。

 

 

🧸プーさん🧸

名古屋市美術館にて10/8より素敵な企画展が始まります🐻

是非、ご覧ください🐻

 

『クマのプーさん』(Winnie-the-Pooh)は、1926 年にイギリス人作家のA. A. ミルンが描いた子ども向けのお話です。

少年クリストファー・ロビンのクマのぬいぐるみプーと仲間たちが過ごす日常が、E. H. シェパードの挿画を交えて綴られています。

展覧会は、シェパードが出版社のE.P.Dutton(ダットン社)のために、1950~60 年代に描いた貴重な原画約100 点とミルンのことばとで、クマのプーさんの物語世界をじっくりとたどってゆきます。

クリストファー・ロビンが大好きなプーや仲間たちと過ごした「夢のような時間」が空間全体に広がります。

展覧会名 「クマのプーさん」展

会期 2022年10月8日(土曜日)から11月27日(日曜日)

開館時間 午前9時30分から午後5時、金曜日は午後8時まで(いずれも入場は閉館30分前まで)

休館日 毎週月曜日(10月10日は開館)、10月11日(火曜日)

主催 名古屋市教育委員会・名古屋市美術館、中日新聞社、テレビ愛知、東海ラジオ放送

後援 JR東海、名古屋市立小中学校PTA協議会

協力 名古屋市交通局、近畿日本鉄道

企画協力 エリック・カール絵本美術館、PLAY! MUSEUM

観覧料

区分 当日 前売・団体
一般 1,500円 1,300円
高大生 900円 700円
中学生以下 無料 無料

チケット販売場所

主要プレイガイド、Boo-Woo(ブーウー)チケット、チケットぴあ[Pコード 686-175]、中日新聞販売店、ローソンチケット[Lコード 42178]、セブンチケット、イープラス、主なコンビニエンスストアなど

前売券販売期間は9月1日(木曜日)から10月7日(金曜日)

関連催事

作品解説会などを予定しています。詳細・申込方法などは準備ができ次第、展覧会公式ホームページにてお知らせします。

ご来館のみなさまへ

  • 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、本展の会期や内容に変更が生じる可能性があります。最新情報は名古屋市美術館公式サイトでご確認ください。
  • マスクの着用、検温、手指消毒等にご協力ください。マスクの着用がない方、また5℃以上の発熱、咳、くしゃみなどの症状がある方は、入館をご遠慮ください。館内で感染発生が確認された場合には、名古屋市美術館公式サイトで注意喚起を行います。チケットの半券は来館後2週間程度保管いただき、ご来館日時の記録をお願いいたします。
  • 会場の混雑状況によっては、入場を制限する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

Winnie-the-Pooh is organized by The Eric Carle Museum of Picture Book Art, Amherst, Massachusetts, United States.

 

 

 

お問い合わせ②

9/13のブログを見て頂いたようで数件ご相談を頂きました。

長野県から1件、愛知県から2件・・・・すべて関東系の展示会についての内容でございました。

その内2件はご購入をされたそうで、ネットで開催日程を見つけ入場予約を行ってから楽しみに見に行かれたそうですが、直ぐに別室のようなところに通され座ってゆっくりご覧ください~~~~~との流れで~~~~~~のちに購入をされたそうです。

ご相談者様は購入させられた!!との言い方をされておりました*_*

それ以上の詳細は割愛ご希望でしたので記載致しませんが、クーリングオフの期間も過ぎている事から一度弁護士さんにご相談されるようです。

ちなみに購入されてからネットで過去のトラブルを検索されたそうです。

是非、気をつけてくださいませ!

お問い合わせ

昨日に市内の方よりお問い合わせを頂きました・・・・・実は同じような内容は昨年より5件ほど頂いております。

社名は伏せますが、内容は名古屋市内の大きな会場である絵の展示会が開催されており、そこで展示会を見に行きある作家の絵を購入をされたそうです。

その絵を買い取ってもらえないかとの事でした。

作家名も伏せますが、現状の状況・評価をわかりやすく丁寧に説明させて頂きました。

良く聞くと・・・購入に至っての流れもご本人さんは納得されていないようでした。

ご購入後ネットで調べられたそうで・・・・酷く後悔されておられました。

ちなみに、ご購入されたのは本年でございます。

普通は気に入ってご購入して頂くと生活されている空間の気に入った場所に飾って頂き喜んで頂けるのですが・・・T_T

 

以前に凄く社会問題にもなりましたが、この方より聞くところによると最近は又多くの地域で展示会が開催されているようです。

なかなか見極める事は難しいかもしれませんが、トラブルも多くなっているようです。

展示会のお問い合わせ等もお気軽にどうぞ!!(正直にお伝えしております。)