「その他」カテゴリーアーカイブ

館長の部屋

本日は籔内佐斗司氏のSNSより・・・・・・・・

 

 

 

「館長の部屋 第46話」
大学
奈良県立美術館館長 籔内佐斗司
 日本の大学の国際評価機関によるランキングが下降の一途を辿っていることが問題になって久しくなります。
英語での講義が少ないことや、国際的な学術誌への論文の引用数がすくないとか、さまざまな原因が言われますが、最大の理由は、戦後の日本の高等教育システムとともに国家のありようのすべてが制度疲労を起こしていることだと思います。
わが国では、明治5(1872)年にフランスの学制に倣って義務教育(尋常小学校)、旧制中学、旧制高校、大学という初等教育から高等教育までを整備しました。
旧制高校や大学を出ていた日本軍の将校の多くが、一般の米国人より正確な文法で英語を読み書きでき、英米文学の高い素養があることに、捕虜の尋問に当たった米兵が驚いたという話を聴いたことがあります。
 敗戦後、アメリカ教育使節団の指示のもとに、義務教育が小学校6年と中学校3年という二段階制を採用し、その上に高等学校3年、大学4年という、6・3・3・4制になりました。
これは、アメリカでも実施されなかった実験的課程で、結果的に高等学校が大学の入試技術を習得する予備校化してしまい、幅広い教養(Liberal Arts)を身につけるべき位置づけが曖昧になってしまったのです。
敗戦によって、欧米との科学技術力の差を見せつけられた日本は、産業の再建を急ピッチで進めるため、実学重視の促成栽培のように企業戦士を育成しました。
そのおかげで、高度経済成長の頃までは応用科学の分野でそれなりの成果を挙げたのはご存じの通り。
しかしバブル期に、日本の官僚や政治家、また経済人が持っている歴史・哲学や藝術系の教養の低さが、海外の政財界人から嘲笑されたのは有名な話。「値段の交渉はするけれど、一緒にディナーへは行きたくない」というのが、ジャパンアズナンバーワン時代の日本人ビジネスマンへの評価でした。そして、最近の文科省が大急ぎで進めている大学のグローバル化も、日本の教養人を育成する大切な役目を忘れていないかと心配です。
 一方、あらゆる分野での研究開発力ではダントツの米国の高等教育では、多くの学生が古代ギリシアの「アテナイの学堂」を理想とする「Liberal Arts College(大学院を持たない人文系大学)」で哲学や藝術などの様々な教養を自由に選択して学んだ後に、専門に特化した研究型大学および大学院へ進学します。
この時点で、専門領域以外にピアノやヴァイオリンを見事に弾きこなす学生や、演劇や高い運動能力などを有した多様な学生が混じっています。
未だに「学部からの生え抜き」が重用されるわが国の大学事情との大きな違いです。
 かつて、アイゼンハワー大統領の辞任演説(1961)で、「軍産複合体」がアメリカを次の大戦争へと導いていると警告したあと、「それに警鐘を鳴らすことができるのは、教養ある市民だけである」と説きました。
そして現在、通常兵器だけでなく、原子力開発、宇宙開発から、すべての科学研究、医療や感染症、そして自然環境から政治までの戦略的課題のほとんどすべてが軍と産業および大学の連携で進められていますが、いろいろ問題があるとはいえ、米国がその暴走に辛うじて歯止めを掛けているのは、大学人や知識人に人文系の教養や哲学がしっかり根付いているからでしょう。
 一方、日本の宇宙開発は、制御技術ではたいへん高い完成度にありますが、「何のために宇宙へ行くのか」という哲学や国家戦略は希薄です。
また軍事戦略と切り離した性善思想の民生分野だけで発達したわが国のIT研究は、世界の最先端から取り残されました。
そして昨今のコロナ禍対応が後手後手に回って終息できないのも、感染症研究に戦略思想が欠如していたからだと思います。
日本が世界平和を希求する国家として世界に本当に貢献するためには、大学での軍事戦略研究への足枷を外すとともに、哲学や藝術を修得した真の教養人を育てる大学を打ち立てなければなりません。(2022.8.21.)
図版;
ラファエロ・サンティ・画『アテナイの学堂』(ヴァチカン宮殿蔵)
ドワイトD.アイゼンハワー大統領

*画像・内容は籔内佐斗司氏のSNSよりお借りしました。

 

愛知県,愛知,名古屋市,名古屋,岐阜県,岐阜市,三重県,四日市市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,籔内佐斗司,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,籔内佐斗司価格,美術館,画廊,籔内佐斗司,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

 

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋#岐阜県#岐阜市#三重県#四日市市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#籔内佐斗司#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#籔内佐斗司価格#美術館#画廊#籔内佐斗司#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦


本日より通常営業

いつもありがとうございます。

皆様、お休みはいかがお過ごしになられましたでしょうか?

 

弊社は本日より通常営業となります。

作品の詳細やお問い合わせ等、お気軽にどうぞ!!

 

宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

artbond   田村和彦

夏季休業

お知らせです。

弊社の夏季休業期間でございます。

 

休業期間

8/10(水)から8/16(火)まで

 

*8/17(水)より通常営業となります。

尚、弊社顧客様につきましては休業中いつでも、ご連絡は可能でございますので何なりとお申し付けください。(いつものホットラインでお願い致します。)

 

宜しくお願い申し上げます。


*企画展の予定のお問い合わせを数件頂きました。

ありがとうございます。

本来は8月下旬に予定しておりましたが、コロナ禍の状況を鑑みて中止にした次第です。現在9月以降にて調整しておりますので決定次第お伝えして参ります。

企画展も宜しくお願い申し上げます。

あいち2022

もうご覧になられましたか?

始まりました・・・「あいち」がartで熱いです。

 

国内最大規模の国際芸術祭の一つである「あいち2022」には、国内外から100組のアーティストが参加します。

愛知芸術文化センターのほか、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市)を会場に、現代美術、パフォーミングアーツ、ラーニング・プログラムなど、ジャンルを横断した最先端の芸術を発信します。

今回のテーマ「STILL ALIVE」は、愛知県出身のコンセプチュアル・アーティストである河原温が電報で自身の生存を発信し続けた《I Am Still Alive》シリーズに着想を得ています。

この「STILL ALIVE」を多角的に解釈し、明日を生きるためのポジティブなエネルギーに繋がる、心躍る出会いや体験の場を提供します。

▶︎︎最新の情報及び詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。

 

基本情報

[会期]
2022年7月30日(土)〜10月10日(月・祝)
[会場]
愛知芸術文化センター
一宮市
常滑市
有松地区(名古屋市)
[外部サイト]
国際芸術祭「あいち2022」公式ウェブサイト
[主催等]
国際芸術祭「あいち」組織委員会
[お問い合わせ先]
国際芸術祭「あいち」組織委員会事務局
(愛知県県民文化局文化部文化芸術課国際芸術祭推進室内)
住所:〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内
TEL:052-971-3111(代表)
FAX:052-971-6115
E-mail:triennale@pref.aichi.lg.jp

見どころ

現代美術

・国内外の82組のアーティスト及びグループの新作を含む作品を展示し、最先端の現代美術を紹介します。
・愛知県美術館を含む愛知芸術文化センターや、一宮市、常滑市、有松地区(名古屋市)での作品展示など、県内での広域展開を図ります。

パフォーミングアーツ

・国内外の先鋭的な演劇、音楽、ダンスなどの舞台芸術作品や関連プログラムを、愛知県芸術劇場および愛知芸術文化センター周辺で10演目程度上演します。
・現代美術の文脈で語られてきたパフォーマンス・アートにも注目し、パフォーミングアーツをより横断的に楽しむためのレクチャーやトークなどを企画します。

ラーニング

・「アートは一部の愛好家のためのものではなく、すべての人がそれぞれのやり方で楽しみ享受するもの」という基本的な考え方をコンセプトの核とし、幅広い層を対象とした様々な「ラーニング・プログラム」を実施します。
・「あいち2022」会期中だけではなく、開幕までの期間を含め、フェーズ毎に目的を設定し、プログラムを構成します。

連携事業

・県内の芸術大学を始め、多様な主体との連携による事業を展開します。
・参加アーティストによる短期間の巡回展示を県内4市(長久手市、蒲郡市、半田市、西尾市)の文化施設などで開催します。
・企画公募により選考された7組の地元文化芸術団体と共催で、舞台公演を行います。

オンライン展開

・会場での作品展示や上演等のほか、オンラインでの映像配信やプログラムなどを実施します。

 

 


 

愛知県,愛知,名古屋市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#

夏季休業

お知らせ

弊社の夏季休業期間でございます。

期間

8/10(水)から8/16(火)まで

 

*8/17(水)より通常営業となります。

尚、弊社顧客様につきましては休業中いつでも、ご連絡は可能でございますので何なりとお申し付けください。(いつものホットラインでお願い致します。)

 

宜しくお願い申し上げます。