サイト/ブログ メンテンスのお知らせ

いつもご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

基本的に平日は毎日投稿しております当ブログですが、PC環境メンテナンスのため一時的に投稿を停止します。

近々、PCメンテナンスが完了次第、通常通り投稿させていただく予定です。

なお、お問合せ等はお電話でも対応させていただいております。

お急ぎの用件などでご利用ください。
TEL 090-7681-7598

よろしくお願いいたします。

アートボンド 田村和彦
2025年9月29日(月)

株式会社鶴田一郎事務所よりお知らせ

本日は株式会社鶴田一郎事務所よりお知らせです。

何でも価格が高くなっておりますが・・・・この業界にも原材料費高騰等により影響が出ております。

昨日より続々版画作品のお問い合わせを頂いております。

ありがとうございます。

10月に入りましたら価格が変わります。

9月中は現価格での購入が可能ですので気になる作品がございましたら、お気軽にお問合せください。

 

 

 

いつもICHIRO TSURUTA galleryを応援していただき、心より感謝申し上げます。

さて、このたび原材料費高騰等により、額装価格の維持に努めてまいりましたが、現行価格を見直す事となりました。

制作に関わる全てのお取引先様も、コスト削減にご協力を頂いておりましたが、従来の価格を維持するのが難しくなりました。

日頃よりご愛顧を賜っておりますお客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞご理解を頂きますと共に、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

◯価格改定日 令和7年10月1日(水)より、新価格を適用させて頂きます。

◯対象商品 全ての原画・版画の額装作品となります。

※ポスター、画集、ポストカードなどのグッズは、従来の価格のままとなります。

引き続き、皆様にご満足いただく為に、商品・サービス向上に努めてまいります。

令和7年9月吉日

株式会社鶴田一郎事務所

 


*画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。

 

愛知県,愛知,名古屋市,名古屋市昭和区,豊明市,大府市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,静岡市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,富山県,高岡市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋市昭和区#豊明市#大府市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#静岡市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#富山県#高岡市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#h

株式会社鶴田一郎事務所よりお知らせ

本日は株式会社鶴田一郎事務所よりお知らせです。

何でも価格が高くなっておりますが・・・・この業界にも原材料費高騰等により影響が出ております。

9月中は現価格での購入が可能ですので気になる作品がございましたら、お気軽にお問合せください。

 

 

 

いつもICHIRO TSURUTA galleryを応援していただき、心より感謝申し上げます。

さて、このたび原材料費高騰等により、額装価格の維持に努めてまいりましたが、現行価格を見直す事となりました。

制作に関わる全てのお取引先様も、コスト削減にご協力を頂いておりましたが、従来の価格を維持するのが難しくなりました。

日頃よりご愛顧を賜っておりますお客様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、どうぞご理解を頂きますと共に、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

◯価格改定日 令和7年10月1日(水)より、新価格を適用させて頂きます。

◯対象商品 全ての原画・版画の額装作品となります。

※ポスター、画集、ポストカードなどのグッズは、従来の価格のままとなります。

引き続き、皆様にご満足いただく為に、商品・サービス向上に努めてまいります。

令和7年9月吉日

株式会社鶴田一郎事務所

 


*画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。

 

愛知県,愛知,名古屋市,名古屋市昭和区,豊明市,大府市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,静岡市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,富山県,高岡市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋市昭和区#豊明市#大府市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#静岡市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#富山県#高岡市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#h

「VISION 星と星図 | 星図 Ⅱ : 独りと、集団と」

本日は愛知県豊田市にございます豊田市美術館にて開催されます素敵な企画展のご案内です。

豊田市美術館開館30周年を記念したコレクション展、内容も素敵なものになっております。

是非ご覧下さい!

 

 

 

豊田市美術館は今年で開館30周年を迎えます。

この節目にあたり、当館では、「開館30周年記念コレクション展 VISION 星と星図」を開催し、6月から3月までの10カ月間を通してコレクションを見つめ直し、ここに新たな息吹を吹き込みたいと思います。

第Ⅱ期では、展示室1と3の二部屋を使い、日本の戦後美術の集団的な動向と、その傍らで、時に関心を同じくしながらも独り制作を続けた作家たちの二つの軸から紹介します。

展示室2で展示するのは、2021年に寺内曜子が同室にあわせて制作した《パンゲア Red Square Line》です。

展示室4では、迎英里子が産業都市豊田を念頭に構想した新作を披露し、つづく展示室5では宮脇綾子やウィーン工房の女性作家たちによる作品など、日常の延長線上に息づく作品を中心に紹介します。

戦後50年代後半から70年代の日本の美術は、具体美術協会、ネオ・ダダ、もの派、美共闘などいくつかのグループが誕生しては解消し、また新たな動向が生まれるという、運動体の展開として描かれてきたといえます。

しかし言うまでもなくその周辺では、斎藤義重や岡崎和郎、村岡三郎など、独自の時間軸に従って、息の長い制作を続ける作家たちがいます。

豊田市美術館には、野村仁や河口龍夫など、同時代に関西を拠点にした作家たちの作品も多くあり、こうした作品もこの時代を見るうえで別の視点を与えてくれるでしょう。

アプリケによる作品づくりを、日記を書くように日々の営みとして続けた宮脇綾子や、具体のメンバーという経歴を持ちながら、菓子箱を転用したり色紙を使ったりと、日常の延長線上で、ごく小さな作品を制作し続ける堀尾昭子にも、命名不要なアートの豊かさを認めることができるでしょう。

極度に削ぎ落とされた寺内曜子の作品は、反転して世界の無限の広がりを私たちに開示してくれます。

それは利己的に世界を分断してきた人間への軽やかな警句であり、同じく迎英里子の新作には、システム化された社会に対する拭いようのない違和感が提示されています。

私たちは、大きな歴史に飲み込まれる前に、個別の生を生きているのです。 個々の作品は、一つの星のように個別の性格を持った単独の存在でありながら、他の作品と関係し合い、像を結ぶことによって、複雑で豊かな星図を描き出します。

展示室を行き来するなかで当館コレクションの豊かなバリエーションをご覧いただき、時代や場所を越えて共有される複数の思考の連なりを実感していただければと思います。

 

スケジュール 2025年10月4日(土)〜2025年12月21日(日)

開館情報

時間
10:00 〜 17:30
休館日
月曜日
月曜日が祝日の場合は開館
入場料 一般 300円、大学生・高校生 200円、中学生以下 無料
会場 豊田市美術館
http://www.museum.toyota.aichi.jp/
住所 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町8-5-1

アクセス 名鉄豊田線豊田市駅東口より徒歩15分、愛知環状鉄道新豊田駅より徒歩15分

「草間彌生 版画の世界―反復と増殖―」

本日は9/27(土)より松坂屋美術館にて開催されます素敵な企画展のご案内です。

いまや世界の草間と言われるほどの人気作家となりました。

今回は版画作品にフォーカスした内容のようです。

是非、草間ワールドをご体感ください!!

 

 

 

 

 

 

本展は世界的前衛芸術家・草間彌生(1929~)の版画の世界をご紹介する展覧会です。

草間彌生は1993年第45回ヴェネチア・ビエンナーレにおいて、日本を代表する作家として世界の舞台へと立ちますが、その前後で積極的に版画制作に取り組んだことも、現在の評価につながる大きな原動力となりました。

草間彌生は1979年に版画作品を初めて発表します。

そこには米国から帰国後の死や苦悩をテーマにした作品とは対照的に、華やかなモチーフが色彩豊かに表現されています。

それまでの抽象的な表現に加え、南瓜、ドレス、葡萄、花や蝶など日常的なモチーフが網目や水玉で構成され、明瞭な色彩をまといます。

網目や水玉の増殖が創作活動の根幹にあった草間と、複製芸術である版画は必然的に出合ったと言っても過言ではないでしょう。

近年は、富士山を主題に浮世絵の木版画の技法を用いた連作や、モノクロームの大型シルクスクリーン作品「愛はとこしえ」シリーズなど、特徴的な作品を発表しています。

本展覧会では、世界最大級の草間コレクションを誇る草間彌生の故郷・長野県松本市にある松本市美術館が所蔵する160点にも及ぶ版画作品から厳選した作品に作家蔵の作品を加え、草間彌生の版画芸術の魅力と軌跡を展観します。

 

スケジュール 2025年9月27日(土)〜2025年11月16日(日)

開館情報

時間
10:00 〜 18:00
入場料 一般 1800円、大学生・高校生 1300円、中学生・小学生 600円、未就学児 無料
展覧会URL https://www.nagoyatv.com/program_event/yayoikusamaprintworks.html
会場 松坂屋美術館
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
住所 〒460-8430 愛知県名古屋市中区栄3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7F

アクセス 地下鉄名城線矢場町駅地下通路より直結、地下鉄名城線・東山線栄駅16番出口より徒歩5分