「その他」カテゴリーアーカイブ

絶賛開催中💣

絶賛開催中です・・・・・・

 

芸術は爆発だ!!・・・・名古屋で岡本太郎展が開催されてます💣

 

まだ見ていない方は是非ご覧下さいませ!

 

 

 

《太陽の塔》で知られる芸術家・岡本太郎(1911-1996)の大回顧展を開催します。

1929年に渡仏した岡本太郎は、抽象表現に影響を受けながら画家としてのアイデンティティを確立していきます。

帰国後、自らの芸術理念の核となる「対極主義」を提唱し、制作だけではなく『今日の芸術』、『日本の伝統』などの書籍を通じ文化・芸術論を展開。《太陽の塔》を頂点とするパブリックな空間に展開する巨大な彫刻や壁画など生活の中で生きる作品群は、「芸術は大衆のものである」という岡本太郎の信念そのものを象徴し、それ故に没後もなお、多くの人々を惹き付けています。

本展では岡本太郎の代表作を網羅しつつ、これまであまり注目されてこなかった晩年の作品なども紹介します。

基本情報

[会期]
2023年1月14日(土)~3月14日(火)
[会場]
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
[開館時間]
10:00-18:00
金曜日は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
[休館日]
1月16日(月)、2月6日(月)、2月20日(月)、3月6日(月)
[観覧料]
一般 1,800(1,600)円
高校・大学生 1,400(1,200)円
中学生以下無料※( )内は前売券および20名以上の団体料金です。
※上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの方は、各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも1名まで各券種の半額でご観覧いただけます。ローソンチケットほかでお買い求めいただき、当日会場で各種手帳(ミライロID可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提示ください。付き添いの方はお申し出ください。
※学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。
[外部サイト]
展覧会公式サイト:https://taro2022.jp

展覧会公式Twitter:@okamototaro2022

[主催等]
[主催] 愛知県美術館、公益財団法人岡本太郎記念現代振興財団、川崎市岡本太郎美術館、NHK名古屋放送局、NHKエンタープライズ中部

[協賛] NISSHA、三井住友海上

[お問い合わせ先]
ハローダイヤル
050-5541-8600(9:00~20:00 年中無休)

関連イベント

時空の旅人

本日は松坂美術館で2月4日から開催されます・・・・話題の企画展のご案内です。

 

展覧会詳細

展覧会名
入江明日香展 時空の旅人
会期
2023年2月4日(土)→26日(日) 会期中無休
開館時間
10時~18時 ※入館は閉館30分前まで
会場
松坂屋美術館(松坂屋名古屋店 南館7階)
〒460-8430 名古屋市中区栄三丁目16番1号
TEL 052-251-1111(大代表)
会場アクセス
地下鉄名城線矢場町駅 地下通路直結(5・6番出口)
地下鉄栄駅16番出口より南へ徒歩5分
主催
松坂屋美術館、中日新聞社
特別協力
丸沼芸術の森
企画協力
アート・ベンチャー・オフィス ショウ
入館料(税込)
一般700円(500円)/高・大生500円(300円)
※( )内は前売・優待料金 ※未就学児は無料 ※障害者手帳、小児慢性疾患手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証をお持ちの方は、ご本人とお付添の方1名様まで無料でご入館いただけます。なお、身体障害者用スマホ手帳(ミライロID)のご提示についても同様となります。 ※松坂屋の各種ご優待の案内に関しては、松坂屋美術館HPにてご確認ください。
各種優待について>
■前売券・当日券ともに、チケットぴあ、ローソンチケット、イープラス、Boo-Wooチケット、セブンイレブン、ファミリーマート、松坂屋美術館で販売いたします。
※前売券販売は、2023年2月3日(金)まで。
■チケットぴあ(Pコード686-290)https://w.pia.jp/t/irie-asukaten/
■ローソンチケット(Lコード43056)https://l-tike.com/order/?gLcode=43056
※ローソンチケットは全国のローソンおよびミニストップ設置のLoppiで購入できます。
■イープラス https://eplus.jp/sf/detail/3762400001-P0030001
■Boo- Wooチケットhttps://l-tike.com/bw-ticket/event/irieasuka/
■松坂屋美術館 052-251-1111(大代表) 10:00~18:00 松坂屋名古屋店南館7階
※各プレイガイド(前売券・当日券)のご購入の入館券は、松坂屋の契約駐車場サービスの対象外となります。
詳細をチラシで見る
ご入場について
●来館前に必ず下記サイト内の感染症予防対策のお願いをご確認ください。
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/20200900.pdf
●入館の際、マスクの着用、アルコール消毒、検温をお願いいたします。
●諸事情により展覧会の中止や営業時間・会期が変更となる場合がございます。
●展示会場及び物販コーナー内の混雑を適正に保てるよう入館者数の制限をさせていただく場合がございます。
●再入館は出来ません。
●館内での携帯電話等による通話、撮影、飲食(ガム・飴含む)、喫煙、動植物の持ち込みはご遠慮ください。
●模写、鉛筆以外の筆記用具の使用はご遠慮ください。
●傘の持ち込みはできません。傘立て(鍵付き)をご利用ください。
●混雑時には、ベビーカーの館内への持込みをお断りすることがございます。(エントランスのベビーカー置き場をご利用ください)
●美術館内外・周辺では、係員の指示・誘導に従ってください。美術館内のルールや係員の指示に従わない場合は、入館をお断りする、または、退館いただく場合がございます。
物販について
●物販会場で販売する商品は、大丸・松坂屋のカードのポイント付与および大丸松坂屋お得意様ゴールドカードのご優待割引は対象外です。
●ご購入代金のご精算までに長時間お並びいただく場合がございます。※新型コロナウイルスの感染状況ならびに予防対策のため、開催期間や時間、ご案内方法が変更となる場合がございます。
お問い合わせ
名古屋市中区栄三丁目16番1号
松坂屋名古屋店 松坂屋美術館
TEL 052-251-1111(大代表)

お問合せ

今年に入ってからお問い合わせを頂いておりまして・・・・・某サイトに出ている作品の真贋?や既に購入された作品の真贋?や過去に購入されました作品の査定等々、その他にも国内オークション出品について等数多く頂いております。

また情報通から・・・セカンドマーケットとはいえ・・・安価に出されて作家のイメージや相場を著しく損なう行為をされている方がおられるようです。

ここでは割愛させて頂きますが、詳細も聞いております。

 

それでは弊社のご案内です・・・・・


 

artbondは・・・・・

・海外・国内の美術品全般を中心に販売・買取致します。

・美術展・作家による展示会のプロデュースを行います。(企画展内容・会場確保・期間・集客方法・集客・販売まで全部ご相談させて頂き展示会の成功へと導きます。)

・海外・国内のオークション代行(お手持ちの作品で不要になった作品などを高値で売買する事が出来ます。)

・海外で作品をお探し致します(特にリキテンシュタイン・ウオーホル

ウェッセルマン・ジムダイン等ポップアートなどを得意としております)

・琳派後継者の鶴田一郎正規取扱い店

・籔内佐斗司の取り扱い店

等を行っております。

その他の美術品に関しましてのお問い合わせも受け付けておりますので、お気軽にどうぞ!

*同業者様はご遠慮くださいませ。

 

爆発だ💣

週末にいろいろCMや番組で取り上げられてましたが・・・・・・

 

芸術は爆発だ!!・・・・岡本太郎展が開催されてます💣

 

 

 

《太陽の塔》で知られる芸術家・岡本太郎(1911-1996)の大回顧展を開催します。

1929年に渡仏した岡本太郎は、抽象表現に影響を受けながら画家としてのアイデンティティを確立していきます。

帰国後、自らの芸術理念の核となる「対極主義」を提唱し、制作だけではなく『今日の芸術』、『日本の伝統』などの書籍を通じ文化・芸術論を展開。《太陽の塔》を頂点とするパブリックな空間に展開する巨大な彫刻や壁画など生活の中で生きる作品群は、「芸術は大衆のものである」という岡本太郎の信念そのものを象徴し、それ故に没後もなお、多くの人々を惹き付けています。

本展では岡本太郎の代表作を網羅しつつ、これまであまり注目されてこなかった晩年の作品なども紹介します。

基本情報

[会期]
2023年1月14日(土)~3月14日(火)
[会場]
愛知県美術館(愛知芸術文化センター10階)
[開館時間]
10:00-18:00
金曜日は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
[休館日]
1月16日(月)、2月6日(月)、2月20日(月)、3月6日(月)
[観覧料]
一般 1,800(1,600)円
高校・大学生 1,400(1,200)円
中学生以下無料※( )内は前売券および20名以上の団体料金です。
※上記料金で本展会期中に限りコレクション展もご覧になれます。
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛護手帳)、特定医療費受給者証(指定難病)のいずれかをお持ちの方は、各券種の半額でご観覧いただけます。また付き添いの方は、各種手帳(「第1種」もしくは「1級」)または特定医療費受給者証(指定難病)をお持ちの場合、いずれも1名まで各券種の半額でご観覧いただけます。ローソンチケットほかでお買い求めいただき、当日会場で各種手帳(ミライロID可)または特定医療費受給者証(指定難病)をご提示ください。付き添いの方はお申し出ください。
※学生の方は当日会場で学生証をご提示ください。
[外部サイト]
展覧会公式サイト:https://taro2022.jp

展覧会公式Twitter:@okamototaro2022

[主催等]
[主催] 愛知県美術館、公益財団法人岡本太郎記念現代振興財団、川崎市岡本太郎美術館、NHK名古屋放送局、NHKエンタープライズ中部

[協賛] NISSHA、三井住友海上

[お問い合わせ先]
ハローダイヤル
050-5541-8600(9:00~20:00 年中無休)

関連イベント