月別アーカイブ: 2025年9月

「BRIO展 -世界の楽しいオモチャも登場!-」

本日は9/13(土)から岡崎市にございます、おかざき世界子ども美術博物館にて開催されます素敵な企画展のご案内です。

是非、ご家族みなさまでご覧ください!

 

 

 

おかざき世界子ども美術博物館は2025年に開館40周年を迎えました。

40周年企画の第三弾として世界中で愛されているスウェーデンのオモチャ、BRIO(ブリオ)の体験型展覧会を開催します。

BRIOは知育玩具であると同時に、遊びながら想像力をかきたてるオモチャとして長年親しまれてきました。

本展は、BRIOのオモチャであそぶ体験のコーナーを中心に、日本をはじめ世界の楽しいオモチャの体験展示も併せて行います。

 

スケジュール 2025年9月13日(土)〜2025年12月7日(日)

開館情報

時間
9:00 〜 17:00
休館日
月曜日
9月15日、10月13日、11月3日、11月24日は開館
9月16日、9月24日、10月14日、11月4日、11月25日は休館
入場料 一般 600円、中学生・小学生 100円、障がい者手帳提示と付き添い1名 無料
展覧会URL https://www.city.okazaki.lg.jp/300/305/p043769.html
会場 おかざき世界子ども美術博物館
https://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html
住所 〒444-0005 愛知県岡崎市岡町字鳥居戸1-1

アクセス 名鉄名古屋線美合駅よりタクシー10分

ゴッホ美術館が閉館の危機? 国の支援不足訴え

本日は世界の美術ニュースから・・・・・・

世界的有名な美術館でも運営は大変のようです。

 

 

オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館が、政府からの支援が不足しているために改修が計画通り実施できず、将来的な存続の危機にあると発表した。

オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館が、政府からの支援が不足しているために改修が計画通り実施できず、将来的な存続の危機にあると発表した。

ゴッホ美術館はフィンセント・ファン・ゴッホの没後、家族のもとに残されたゴッホの作品が寄託されている。

1950年代、甥であるエンジニアのフィンセント・ウィレム・ファン・ゴッホとオランダ政府は、コレクションの散逸を防ぐために取り決めを締結。200点以上の絵画、500点に及ぶ素描、900点に及ぶ手紙、さらにゴッホと同時代の作家の作品を含むコレクション一式を「フィンセント・ファン・ゴッホ財団」に寄託した。

このとき、政府は見返りとして、新たな美術館の建設および維持に必要な資金を提供することを約束し、1962年に合意を締結していた。

1973年に開館したゴッホ美術館は、開館以降5700万人近くの来場者が訪れ、運営収入の約85パーセントを自館で賄い、経済的にも自立してきた。

しかしながら建物の設計はこれほどの来館者数に対応することを想定しておらず、持続可能性、安全性、温度管理といった点で現代の基準を満たせていないという。

建物は老朽化が進み、技術設備は老朽化。部品調達が困難な箇所も出てきており、今後の維持管理が困難な状況となっている。

こうした課題の解決にむけて、同館は大規模修繕と持続可能性のための改修の計画「Masterplan 2028」を策定。工事は2028年に開始予定で、約3年間続く見込みとなっている。費用は総額1億400万ユーロ。改修期間中に予想される収入減(約5000万ユーロ)を自らの資金で補填する。

いっぽうで、年間1100万ユーロ以上の国からの支援が必要とされているが、現在の支援額は年間850万ユーロにとどまっており、250万ユーロの不足が生じている。

同館はこのまま政府の財政支援が不足すれば、修繕資金が確保できず、最終的には美術館の閉館も避けられない事態になるとしている。

美術館側とゴッホ財団は、当時の取り決めを守り、政府による支援額の引き上げを求めている

万博イタリア館に新たな美術品。ラファエロの師・ペルジーノ《正義の旗》が日本初公開

これだけ見に行きたいのですが・・・・聞くと平日2時間30分~、休日6時間~8時間以上の待ち時間とか・・・最終に向けて更に混むとの情報もあり・・・・・・悩む~無理かなぁ*_* ・・・お近くの方は見ておくと良いですよ!!

 


 

10月13日の会期終了が近づく大阪・関西万博。

このタイミングで、イタリア館が新たな美術作品として、ピエトロ・ペルジーノの傑作《正義の旗》を公開した。

 

大阪・関西万博も会期末(10月13日)が迫ってきたこのタイミングで、イタリア館 が新たな美術作品としてピエトロ・ペルジーノの傑作《正義の旗》を公開した。

イタリア国外での展示は今回が初。

ルネサンスを代表する画家のひとりであるピエトロ・ペルジーノ(1450頃〜1523)は、若きラファエロの師匠としても知られる人物。

本作《正義の旗》は、ペルジーノ成熟期の1496年に制作された大作だ。

本作画面は上下2段で構成されており、上部にはセラフィムと踊る天使たちに囲まれた聖母子が、下部には祈りを捧げる聖フランチェスコと聖ベルナルディーノ・ダ・シエナ、そして頭巾を被った信者を含む群衆が描かれている。背景に描かれるのは、当時のウンブリア州ペルージャの街並みだ。

ウンブリア国立美術館(ペルージャ)が所蔵する本作はもともと聖ベルナルディーノ信徒会が行列用の旗(ゴンファローネ)として依頼したものであり、そのため地域的なアイデンティティが強く込められている。

イタリア館は本作について、「この穏やかで調和に満ちた場面は、当時ペルジーノが到達していた表現の洗練さを示すものであり、柔らかく優美な人物描写、透明感ある色彩、空間的に開かれた完璧な構図が特徴」とコメント。

またウンブリア国立美術館のティツィアーノ・ダッキッレ館長は「人物と自然の調和、神秘主義と現実の対話が感じられ、人々の日常の中に宗教的で聖なるものが有形化されている、見事な作品」との言葉を寄せている。

イタリア館は開幕当初からナポリ国立考古学博物館が所蔵する紀元2世紀の彫刻《ファルネーゼ・アトラス》や、日本で二度目の展示となるカラヴァッジョの絵画《キリストの埋葬》、レオナルド・ダ・ヴィンチの素描など、そうそうたる美術品を展示。

また5月にはミケランジェロによる彫刻《キリストの復活》の展示を開始し、大きな話題を集めてきた。会期末を控えた作品追加で、さらなる行列を呼びそうです。

「ファッションと美の関係」

本日は素敵な企画展のご案内です。

京都にございますICHIRO TSURUTA GALLERYにて素敵な企画展が開催されます。

大変貴重な作品が展示されております。

是非、会場にてご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

ギャラリー展示替えをさせていただきました♪

今回の展示テーマは 「ファッションと美の関係」 先生の作品のMuseは様々なファッションで観る人の眼と心を楽しませてくれます。

今回は特に帽子を被ったMuse、ドレスを纏ったMuseを中心に展示させていただきました👒👗

ファッションは、単なる装いではなく「生き方」や「心の姿勢」を映し出すものだと思います。

とりわけ女性にとって、美とファッションは切り離すことのできない存在ではないでしょうか?

身だしなみを整えることは、社会からの期待に応えるだけでなく、自らの内面を表現し、自信を与えてくれる行為でもあると思うのです。

帽子を纏った美人画のMuseたちは、その象徴です。

帽子は顔立ちを引き立てると同時に、気品や個性を演出し、見る人に強い印象を残します。

控えめでありながらも華やかに、上品でありながらも個性的に── 帽子は女性に「もうひとつの表情」を与えてきました。

この展示では、先生の美人画を通して 「女性の美」 と 「ファッションの力」 の関わりをご覧いただきます。

スタッフは先生のMuseを観る度に美は外見を飾るものではなく、自分らしさを纏い、周囲と調和しながら輝くもの。

ファッションはそのための言葉であり、芸術でもあると感じさせていただいてます。

どうぞ皆様、鶴田一郎ギャラリーにて 美とファッションについてご自身なりの考察を深めてみて下さい😊🖼️

ICHIRO TSURUTA gallery 鶴田一郎ギャラリー

〒600-8314 京都府京都市下京区若宮通六条下る若宮町546-2

TEL: 075-353-5355 FAX: 075-353-5357

お問合せ受付:午前10時〜午後5時

定休日:日・祝祭日

入場無料

 

*画像・内容は株式会社鶴田一郎事務所よりお借りしました。

 


愛知県,愛知,名古屋市,名古屋市昭和区,豊明市,大府市,一宮市,瀬戸市,春日井市,江南市,日進市,清須市,長久手市,愛西市,あま市,半田市,東海市,知多市,岡崎市,刈谷市,豊田市,安城市,西尾市,知立市,みよし市,豊橋市,新城市,田原市,名古屋,岐阜県,岐阜市,多治見市,土岐市,美濃加茂市,羽島市,三重県,四日市市,鈴鹿市,亀山市,静岡市,神奈川県,東京都,東京,銀座,新宿,鎌倉市,高松市,石川県,金沢市,富山県,高岡市,美術,展示会,美術品,絵画,版画,陶器,木彫,ブロンズ,鶴田一郎,ガラス工芸品,買取,高価買取,オークション,原画,委託販売,彫刻,美術品,買取,版画買取,絵画買取,田村和彦,原画価格,鶴田一郎価格,美術館,画廊,鶴田一郎,展示会,artbond,ARTBOND,アートボンド,美人画,現代の琳派,代表取締役田村和彦,KAZUHIKO TAMURA,kazuhiko tamura,名古屋市 田村和彦,名古屋 田村和彦,

#愛知県#愛知#名古屋市#名古屋市昭和区#豊明市#大府市#一宮市#瀬戸市#春日井市#江南市#日進市#清須市#長久手市#愛西市#あま市#半田市#東海市#知多市#岡崎市#刈谷市#豊田市#安城市#西尾市#知立市#みよし市#豊橋市#新城市#田原市#名古屋#岐阜県#岐阜市#多治見市#土岐市#美濃加茂市#羽島市#三重県#四日市市#鈴鹿市#亀山市#静岡市#神奈川県#鎌倉市#東京都#東京#高松市#石川県#金沢市#富山県#高岡市#美術#展示会#美術品#絵画#版画#陶器#木彫#ブロンズ#鶴田一郎#ガラス工芸品#買取#高価買取#オークション#原画#委託販売#彫刻#美術品#買取#版画買取#絵画買取#田村和彦#原画価格#鶴田一郎価格#美術館#画廊#鶴田一郎#展示会#artbond#ARTBOND#アートボンド#美人画#現代の琳派#代表取締役田村和彦#KAZUHIKO TAMURA#kazuhiko tamura#名古屋市田村和彦#名古屋田村和彦#